ツワブキ

撮影.宝塚市、7月
キク科. ※ 秋に黄色の花が咲く多年草。
日本の中部より南に生育し、山から里、海岸までよく育ちます。
斑入りの葉もあり、庭にも雰囲気がよくあいます。
茎は皮を剥き、だしと砂糖しょうゆでうす緑の色をいかして薄味でもおいしく、 つくだに風に濃い味付けで煮てもおいしいです。これはきゃらぶきと言います。 蕗よりももやわらかく苦みが少ないのが特徴です。
とても絵になる花で日本画、掛け軸、色紙にもよく題材にされます。 わたしのもっとも好きな山野草のひとつです。
10月なかば過ぎ、きれいなお花が咲きました。