チチコグサ
撮影.宝塚市、6月
キク科. ※ 5月から10月頃まで咲く。
日当たりのよい草むらや芝生のなかに生える多年草.花茎は8〜25cm。
基部に枝をつけ花は先にあつまる。
きいろの花をつける母子草は稲刈りの終わったたんぼによく生えているので
小さい時よくとって遊びました。
茎や葉の色が白っぽくグレーがかっているのがふしぎでした。
大人になって父子草もあると知ったのですが見たことがありませんでした。
チチコグサモドキはよく見かけるのにチチコグサはいないのです。
それが最近近くの図書館の芝生の中で見つけたのです!
あった!と。このうれしさはなつかしい感覚でした。
しかもチチコグサモドキよりもずっときれいでほっとしました。
やはり、ハハコグサと対で釣り合いがとれなければ、と思って。