スミレ

撮影.宝塚市、4月
スミレ科 ※ 4月頃に咲く。
宝塚市の市花でもあります。
畑、石垣の間、線路上などに生える多年草。花柄は6〜15cm。地上茎はない。
葉は長楕円形、またはひ針形といわれる、丸いのと長いのがある。
塀と鋪装道路のすきまに丸い葉のが咲いていて、
かわいいと思いベランダの鉢に植えました。
丸い葉でむらさきの花がほしかったのです。
ところが次の年には長い葉っぱになってしまいました。
子供の頃、弟と手に握れないほどすみれを摘んで縁側においていました。 わたしの家の近くに畑があるよその島の花代さん(よそのおばさん)がやって来たので、 ひと見知りなわたしたちは逃げて、 少し離れたところでみていました。 花代さんはすみれの束をまとめて包丁でみじん切りにしたのです。 なんということでしょう! 今でもすみれをみるとこのことを思い出します。
山路きて なにやらゆかし すみれそう (松尾芭蕉)
人だけでなくすみれも延々と昔から生きているんですね?
このページのトップへ